花粉症は9月10月も その原因と対策

家庭の医学

yomogi

 

花粉症の症状が出るのは春だけではありません。

秋の9月10月にも、花粉症でくしゃみ、鼻水、目のかゆみが起こることがあります。

もしこれらの症状でお悩みであれば、その原因と対策を理解して、なるべく早く不快な状態を免れましょう。

 

スポンサーリンク

花粉症は9月10月にも起こる

 

9月10月にくしゃみをしたり鼻水が出たりすると、風邪だと思いこんでしまうかもしれませんが、花粉症の場合もあります。

紛らわしく感じるかもしれませんが、意外と簡単に区別できる場合もあります。

花粉症の場合は、鼻水がサラッとしている、鼻水やくしゃみが1週間以上続く、目がかゆくなる、くしゃみが止まらない、熱が出ても微熱、晴れた日に症状が強いなどの特徴があります。

ブタクサなどの花粉はスギ花粉などと比べて粒子が小さいので、気管支に入ると喘息になる危険があります。

また、鼻水を放置しておくと蓄膿症など慢性化する可能性があります。

こじらせてしまってから後悔しないためにも、秋のくしゃみや鼻水は花粉症のせいで起こっている可能性も高いということを覚えておきましょう。

 

9月10月の花粉症の原因

 

秋の花粉症の原因は、キク科のブタクサやヨモギが代表的なものです。

アメリカの人口の5~15%がブタクサの花粉症だということや、日本ではスギ、ヒノキに次いで患者数が多いという事実はあまり知られていないかもしれません。

Ambrosia artemisiifolia 080908.JPG
By Qwert1234 – Qwert1234’s file, GFDL-no-disclaimers, https://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=1552153

スポンサーリンク

ヨモギの新芽は蓬餅(よもぎもち、草だんご)や草餅にして食べますが、花粉は花粉症のアレルゲンです。葉ではアレルギーを起こさないようです。

キク科のブタクサやヨモギの花粉症の人は、メロンやセロリ、ニンジンなどで口の中や唇にイガイガを感じるアレルギー症状を起こすことがあります。

これはOASとよばれる口腔アレルギー症候群です。花粉症のアレルゲンとメロンなどに含まれるタンパク質の構造が似ているために起こります。

メロン以外のフルーツや野菜でも起こるので気をつける必要があります。

ブタクサやヨモギとともに、アサ科のカナムグラも秋の花粉症の原因となります。

花粉症ではありませんが、9月10月に増えるカビ(真菌)でもアレルギー症状が起きます。

さらに秋には、蛾やダニ、ユスリカ、ゴキブリなど昆虫アレルゲンも増えます。

これらの死骸の粉末を吸い込んでぜんそくやアレルギー性鼻炎を起こすことがあるので注意しましょう。

 

花粉症9月10月の対策

 

杉の花粉などと違ってブタクサやヨモギは高さが低いので花粉が遠くまで飛びません。

道路わき、公園、河川敷などに生えているので、近づかなければ症状が治まります。

花粉症の対策の基本はアレルゲンの除去と回避です。

通り道など、近づかないわけにいかない場合は、駆除をお願いできればお願いしましょう。

無理ならばマスクや帽子で対応しましょう。

一般的な対策は春のスギ花粉などの対策と同様です。

 

まとめ

 

花粉症は9月10月にも意外と多く起こっています。

9月10月の花粉症の原因はブタクサ、ヨモギ、カナムグラなどの雑草の花粉です。

花粉症の対策は9月10月でも、基本はアレルゲンを除去して回避することです。

花粉を避けて、取り込まないようにしましょう。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました