健康 朝めし前の脳トレ 篠原菊紀 まちかど情報室 7月16日30日 9月3日10日 2020年7月16・30日、9月3・10日のまちかど情報室のテーマは”朝めし前の脳トレ”でした。ストレス解消のために手軽にできる脳トレと、朝食のおすすめメニューのアイデアが紹介されました。教えてくれたのは、公立諏訪東京理科大学で健康科学や脳... 2020.07.16 健康
健康 室内で手軽に筋肉と骨を鍛えよう 鎌田式スクワット&かかと落とし まちかど情報室は2020年6月4日からニューバージョン。6月4日・5日のテーマは”外出自粛でなまった体 なんとかします”。家庭で手軽に体を鍛えるアイデアとして、諏訪中央病院 院長 鎌田實さんのスクワットとかかと落としが紹介されました。蒲田式... 2020.06.06 健康
健康 玄米で糖尿病予防 低GI値で糖質による血糖値の急上昇を防ぐ 玄米がダイエットに効果があると言われるのは、玄米が白米よりGI値が低いために血糖値がさほど急激には上がらず、脂肪がつきにくいからです。この血糖値が急激には上がらない性質から考えれば、糖尿病の予防にも効果があることが推測されます。実際にはどう... 2016.10.29 健康
健康 玄米の栄養成分 白米との比較 効果・効能 ガンマオリザノールも 玄米は、白米と比べてビタミン・ミネラル・食物繊維を豊富に含むため、健康食品とされています。玄米に含まれる栄養成分を白米と比較し、玄米の栄養的な効果・効能をまとめました。なお、玄米とは、精白されていない状態の米のことで、精白とは、玄米から糠を... 2016.10.26 健康
健康 たんぱく質について 高タンパク質の食べ物と摂取量の目安 ・人間の体のたんぱく質と食べ物に含まれるたんぱく質について・高タンパク質の食べ物(食品・食材)にはどんなものがあるか・タンパク質の摂取量は1日にどれくらい必要かこれらについてまとめました。 2016.10.05 健康
健康 タンパク質をとりすぎると… プロテインでは… 一日の必要量は… タンパク質 食品でならとりすぎても平気?プロテインとりすぎるとよくなさそうだけど、早く筋肉つけたいし…タンパク質って一日の必要量ってどれくらい?これらの疑問を解消しましょう。 2016.10.03 健康